照明オプションやダクトレールを選ぶ

電源の位置が動かせない、天井に取り付け出来ないという部屋でもダクトレールを使えば、簡単に取り付けOK!あとは明かりの欲しい位置にペンダントライトやスポットライトをカチッとはめるだけ。その他にも便利なオプションがたくさん。
ダクトレールを選ぶ時の4つのポイント。
- まずはレールの長さですね、ダイニングテーブルの上だとテーブルよりちょっと長めがいいです。
- 全体的な大きさ。狭めの部屋だと目線にダクトレールが入って「目立って気になる」ということも。
- ローゼット有無。購入する照明の説明をよく読み、簡単に取り付けれるかをチェックしてください。
- LED電球を使う場合は調光機能が付いたダクトレールは相性が悪くチラついたりする可能性もあります。
ダクトレールについて
ダクトレールはレールに電源の電極をつけて照明を可変設置できるようにした照明部品です。
レールの好きな位置にライトを取付できるので、美容院やアパレルのショップなどによく設置してあるのをよく見かけますね。一つの電源から複数の照明が使用できるので、電気工事を必要とせず、手軽にライティングを楽しめるのでダクトレールは、今ではインテリア空間にかかせないアイテムとなっています。
ダクトレールはスポットライトやペンダントライトを取り付けるのがほとんどで、広い空間でもライトの台数を増やす事で快適な空間演出ができるのが特徴です。また、調光機能が付いているものもあり、他の照明と合わせて使いやすく優れた照明パーツと言えます。
ダクトレールに取り付けができる照明はスポットライトやペンダントライトのプラグ式やダクトレール用と表示されている商品に限るので注意して下さい。

便利な照明オプションを選ぶ
lighting option【duct rail】
簡易取付ダクトレール リモコンなし
lighting option【duct rail】
リモコン調光機能付き 簡易取付ダクトレール


lighting option【lighting controller】
リモコン調光機能付きコントローラー





lighting option【code reel】
ペンダント用、コンセント、コードリール


